自分支援機構

10年後には黒歴史

2024の予定と目標

 皆様あけましておめでとうございます。支援機構です。ブログでは本当にお久しぶりとなります。なんなら2023年は更新ゼロでした。まあ別にアフィリエイトで儲けているわけでもなし、誰かから望まれているわけでもなし、問題はなかろうと思います。とはいえあまり放置しているのもアレですから、直近の予定と目標を書いて記事を更新します。公開することで逃げ道もなくなります(と言いつつも目標を5割も実行できたことはない)。

今年の予定と目標(ざっくり)

 人生を全部計画して過ごすのは退屈極まりないですが、多少の目算はあってよろしいでしょう。今年の予定と目標をざっくりとキャリアと学業に分けて書いておこうと思います。

2024年のキャリア

 項目に挙げましたが、キャリアに関して今年にやることは多くありません。様々な都合で現職を辞める場合は2025年以後のつもりですので、今年はその準備をしていくことになるでしょう。

現職でどうするか

 ネットに具体的なことは書けないため抽象的な目標を書きましょう。いまのところ現職ではうまくやっており、ここから何か挽回が必要というわけではないと感じています(そうだと信じたい)。そこで同じ方向性でキャリアアップを重ねるべく、現在抱えている課題のうち、数か月 or 年単位での課題解決が必要と予測できる目標を再認識するに留めます。
 まず第一に、自分が研究開発している専門分野のドメイン知識をもっともっともっともっと身に着けることです。製造業でR&Dをやるということは、自分が開発した技術や製品で未来の弊社社員を何人も何十人も何百人も食わせないといけないということです。それができると期待されて現職にあるからこそ高い給料をもらっているわけです(いやもっと欲しいけど)。専門知識だけでそうできるわけではありませんが、あればあるだけよいと考えてよいでしょう。
 第二に、製造業が利益を生み出すシステムをもっと理解することです。これはほぼ原価計算のことを意味しています。私自身が経理のエキスパートになる必要はありませんが、利益やBCPのことも含めてもっと弊社が儲かるようになればよいと思っています。そのため、原価計算やビジネスのモデルをもっと勉強すべきとは感じています。
 第三に、主に情報処理の観点で業務を効率化したいと思います。ぶっちゃけ自分一人だけならプログラムを書いて何とでもなりますが、チームの仕事にはなりません。必ずしも全員がITに詳しいとはいえない部署やチームにおいても可能な効率化ができるよう、最適な妥協案を出せるようにしていくつもりです。
 最後に、職場や客先とのコミュニケーションをより向上させたいと思います。職場においては、学術的なバックグランドや、経験や、世代や、出身地域や、個人の考え方など、多くの"違い"によっていつもコミュニケーションに不全があります。そのすべてを私の努力だけで解決はできませんが、あらゆる同僚の個性に敬意を持って仕事ができればと思います。また客先に対しては、前述の差異以上に語学的な齟齬と商習慣の違いによる齟齬が大きいです。商習慣は慣れるしかないため、語学力を上げることでなんとかミスコミュニケーションを減らしたいと思います。

転職を視野に入れてどうするか

 正直全然わかってないので目標を羅列するに留めます。希望する転職先は、より私の専門知識にマッチする製造業の研究開発(要はもっと電気っぽい材料や無機物)か、データサイエンスに近い分野を考えたいです。私の強みはハードとソフトの両方に強いこと(かなりハード寄り)なので、そこがうまくマッチする職場があればと思います。当面はソフトの方を頑張ります。

人生全部を視野に入れてどうするか

 長期スパンでは何も考えたくありませんが、とりあえず心身の健康を優先したいと思います。メンタルをなんとかせねば……

2024年に学びたいこと(学業)

 どのように控え目に見ても私は技術系のホワイトカラーです。そのためこれからも様々なことを学び続けることは必至となります。それでメシ食ってんだから。それとは別に、趣味的に勉強していることもありますのでいくらでもやることはあります。

物質科学分野

 非常に広いスコープのトピックですが、今年注力するつもりなのは半導体バイス有機化学レオロジーです。
 半導体バイスに関しては趣味と意地が入り混じった関心があります。私は学生時代に固体物理を研究していたので物質の電子状態には多少知識があるのですが、電気伝導やより複雑な輸送物性に関してはほぼ無知です。物理出身の物質屋さんとしてはそのあたりをあまり知らないことにやや不満があり、さすがにきっちりやっておくべきかと考えています。倉庫からキッテル引っ張り出してくるか……
 有機化学に関してはかなり現職を意識した勉強です。化学出身者の専門的な議論をフォローできないことが多く、特に反応機構の組み立てとスペクトルの読解に難があります。そこでよりジェネラリスト力を上げるべく学部の座学レベルくらいの有機化学は身に着けたいと望んでいます。
 最後にレオロジーですが、これは現職を務める限り生涯勉強かなと感じています。とても人類が解明しえる分野には思えません。現象論的なアプローチはまあまあ勉強したつもりなので、今年は高分子物理の観点の勉強を増やすことができればと考えています。

エンジニアリング関係の分野

 大雑把な分類ですが、ここでは情報・数理工学・電気・機械に触れます。
 情報関係の技術に関しては一番力を入れるつもりです。これまでもいわゆるITや計算機科学に関して完全に無知ではありませんでしたが、数学力でごまかしていたため実装の能力が低いです。そのため今年は、機械学習でも最適化でも信号処理でも何でも、プロの書いたソースコードが記載された書籍をなぞって勉強することを意識したいです。要は「Pythonで学ぶ〇〇」系の書籍をきっちりやります。
 数理工学もまた広い分野ですが、注力するつもりなのは統計・信号処理・制御です。いずれも学生時代の記憶の貯金が尽きかけている状態のため、キープできるよう意識します。
 電気・機械はまとめて一言ずつ書いておきます。電気に関してはエレクトロニクスに弱いことを克服するため、ちゃんと電子回路(電気回路ではない)をやりたいです。機械に関しては、いわゆる四力の知識を粗削りに身に着けたい所存です。

語学やコミュニケーション

 圧倒的に英語をやる必要がありますが、そもそも一般的なコミュニケーション能力もまだまだ必要と考えています。またそれより優先度は落ちますが、主要客先の現地語や趣味で学びたい言語などもあります。人生の足りなさがすごい。
 英語に関しては、あらゆる能力をいくらでも向上させる必要があるでしょう。読み書きは理系の技術文書を読むには十二分ですが、英語圏の知的コミュニケーションをやるには全然足りていません。そこで今年は、意識的にボキャブラリーと書く練習をしていきたいと思います。具体的には10000語レベルくらいの語彙は目指したいです。また聞いたり話したりすることに関しては、もう全くダメです。ネイティブがゆっくり丁寧に話した"教材の英語"は聞き取れますが、早口のネイティブや訛りが強い非ネイティブの発音は全然わかりません。話すぶんにも、ゆっくり言いたいことが言えるだけで丁寧なコミュニケーションができません。そのため今年は、クソ早い英語を聞けるようになることと受け手の気持ちも考えた発話ができるよう工夫したいと思います。
 一般的なコミュニケーションに関しては、これまで意図的に避けていた自己啓発本やコミュニケーションのテクニック本のような本も多少は読んでみたいと思います。うわあ、昔嫌ってた中身のないビジネスマンみてえだ。100%真に受けず、良いところを取り入れる気分で読めば大丈夫なはず……
 その他の語学に関しては、まあ、時間が許せばということにしましょう。趣味の方だけ具体的に書きますと、今年はドイツ語と中国語を読み書きできるようになればと思います(話すつもりはない)。

その他(やや趣味含む)

 あんまり書いてもやりきれないので(※上記だけでも人生が足りないです)、本当に羅列だけ。まず物理に関して、物性との関わりが薄い分野もまじめにやっておきたいです。数学に関しては、解析以外の分野にももう少し通じたいです。あと生物学の知識が薄すぎるのもなんとかします。あと人文社会も受験生時代の貯金がもうゼロなので、最近ちょうど高校の指導要領が変わったのに託けて世界史の本でも読むかと考えています。

さいごに

 はてさて今年はとうとう30歳になってしまう年であり、人生の中でも小さくない壁を"超えてしまう"年であると認識しています。いつでもフルスピードで走ることはできませんが、漫然と過ごす日々が多くなりすぎないようにしていきます。基本的に内容盛り盛りのため2割も実現できれば上出来と思いますので、まあ折に触れ確認して意識を再浸透させるつもりです。
 自分のことも人生のことも何もわかんなくなっちゃったけど生きてます!みんなこれからもよろしくね♡