自分支援機構

10年後には黒歴史

エンベデッドシステムスペシャリスト 不合格体験記

 支援機構です。みなさんお久しぶり。なにやら不穏なタイトルの記事でございますが、一応けっこう頑張ったので記録だけは残しておきます。

最初に

 毎年春と秋に行われている情報処理技術者試験ですが、去年の春に応用情報技術者を受けた勢いで
ngskshsh.hatenablog.com
この春は「エンベデッドシステムスペシャリスト」(以後エス*1)という区分の試験を受けることにしました。春に受けられるやつだと、このエスペか「データベーススペシャリスト」の2つが好みだったのですが、応用情報の午後で組み込みシステムの方が得意だったのでひとまずエスペにしました。

試験の概要

 申し込み方法や日程などのシステム的な部分は公式HPを見ていただくとして、簡単に試験の概要を紹介しておきます。試験は「午前」と「午後」のそれぞれに「I」と「II」があって4科目(?)あります。
 午前Iは応用情報午前の圧縮版のような、ほかの試験(データベースとか)と問題が共通の選択式クイズで、二年以内に応用情報or高度の試験に受かったことがあれば免除されます。私は去年の春に応用情報に受かっていたので免除でした。午前IIはもう少し組み込みシステムに特化した選択式クイズで、まあぶっちゃけ不毛な暗記地獄です。午後I,IIはどちらも記述式(といっても数十字)の具体的な組込みシステムを構築する問題で、けっこう仕様のややこしいシステムの詳細を詰めていくような問題が出題されます。問題はソフトウェア系の問題とハードウェア系の問題に大別されていて、午後Iのソフト・ハード共通問題を除いてどちらかを選ぶことができます。

行った勉強

 この試験には事実上テキストが1冊しか存在しないので、とりあえずそれを買いました。

情報処理教科書 エンベデッドシステムスペシャリスト 2019~2020年版

情報処理教科書 エンベデッドシステムスペシャリスト 2019~2020年版

前半にはテキスト、後半には過去の問題が載っていて、一応これ一冊でだいたい勉強できるようになっています。まずこの本のテキスト部分をだいたい読みました。そんなに分量があるようには見えないのですが、結構細かいことまで書いてあるので初回は読み流しておいて後から辞書的に使うのもよいと思います。
 次に問題集部分を解き始めたのですが、どうも解いても解いても前半の知識があまり必要になってきません。わりと初期の段階でハード系の問題ばかりを選ぼうと覚悟していたのでソフト系の問題はあまり解いていないのですが、特に午後の問題がほとんど知識を必要としない*2のです。過去問を何年分か眺めてもそんな感じなので、次第に「あっこれ練習して慣れるしかないやつだわ……」となりました。
 そこでもうちょっと問題をたくさん解こうと思って、これまた2冊しか出ていない問題集のうちの片方を買いました。この本はとても良い本で、時間がない人やすでに組込みシステムの知識がある人はこちらだけ買っても何とかなるかもしれません。問題の解説が非常に詳しくて、正直あまりつかみどころのない設問の多いこの試験に、何とか立ち向かうためのとっかかりのような考え方を与えてくれる部分が多くあります。いやほんと、午後とか知識は全然いらないのに設問が何を要求しているのかすごい分かりにくいんですよ。この問題集はけっこう分量もあったので、ソフト系は無視してハード系(と午前II)だけは何とか全部解きました。
 その後なんとか空き時間を見つけて、HPで公開されている過去問*3から解いていない問題を漁ってブラッシュアップしました。さて、勉強は一通り終えたしあとは当日に向けて体調を整えるだけ……

試験前後のいきさつ

〇試験前日
わし「最近忙しいし飯を作る暇もない。近所の回転寿司でも食いに行くか。」
〇試験当日



そう、見事に体調不良になったのである。
(注:回転寿司は関係ない可能性が高いです。)

かくして、受験料6000円弱および参考書代8000円*4は無駄になったのである。人生はむなしい。

最後に

 正直どれだけ勉強しても確実に受かるとはいいにくい試験ですし、逆に、全然勉強しなくてもワンチャン受かりそうな不思議な試験でした。めんどくさくて今年の問題は見ていないのですが、例年の傾向から大きく変わっていない限り、受けてたとしても合格・不合格は五分五分だったかなあという感じです。
 とにかく、せっかく勉強したので来年も受けようかなと思っています。あと、午後の問題をいろいろ見てマイコンを使ったシステムを構築するのも楽しそうだと思ったのでそっちも触れていきたいです*5

*1:ネットワークスペシャリストをネスペと呼ぶのならエンベデッドシステムスペシャリストはエスペだしデータベーススペシャリストはデスペと呼んでもよいはず。私以外にそう呼んでる人見たことないけど。

*2:CPUの簡単な仕組みや割込みの扱いがわかってたらだいたいどうにかなってしまう気がする。

*3:情報処理技術者試験は過去問がHPで全部公開されているのが本当に素晴らしいと思います。

*4:参考書は来年も使えるけど。

*5:まあ忙しさを理由に何もやらないんだろうけど。