自分支援機構

10年後には黒歴史

情報

『ネットワーク超入門講座 第4版』を読んだ

さて例によって例のごとくブクログの転載記事です。ブログに情報を集中させておきたい意図があるので許してください。読んだのは下記の本です。ネットワーク超入門講座 第4版作者:三上 信男SBクリエイティブAmazon三上信男著『ネットワーク超入門講座 第4版…

G検定を受けた話

おはようございます、支援機構です。久しぶりに資格試験を受けた感想記事を書きます。 はじめに 今回受けたのは日本ディープラーニング協会が開催しているG(ジェネラリスト)検定です。試験の概要は公式HPによると「ディープラーニングの基礎知識を有し、適…

情報処理技術者試験 高度午前I受験体験記

支援機構と申します。普段はTwitterでよくわからないことを書いていますが、ブログではすっかり筆無精になってしまいました。誇るほどの内容でもありませんが、久しぶりにきちんと資格を受けてきたので感想記事を書いておきます。 今回受けてきたのはIPA主催…

TeX(LaTeX)で卒論などを書くためのサンプルを公開します

こんにちは、支援機構です。前々からTwitterで言っていたのですが、修論をLaTeXで書くための様々な小ネタを書き連ねた記事をいずれ出そうと思っていました。たまにサンプルをいじってはいたのですが全く完成せず、サンプルが完成しないからには当然記事も完…

エンベデッドシステムスペシャリスト 不合格体験記

支援機構です。みなさんお久しぶり。なにやら不穏なタイトルの記事でございますが、一応けっこう頑張ったので記録だけは残しておきます。 最初に 毎年春と秋に行われている情報処理技術者試験ですが、去年の春に応用情報技術者を受けた勢いで ngskshsh.haten…

『ゼロから作るDeep Learning』(オライリー・ジャパン)を読んでいる(その1)

買ってからしばらく積んでいた、斎藤康毅著『ゼロから作るDeep Learning』(オライリー・ジャパン)をようやく読み始めています。ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装作者:斎藤 康毅発売日: 2016/09/24メディア: 単行本…

応用情報技術者試験に合格した

タイトルそのまんまです。以上!で終わってもつまらないので一応少しばかりのコメントをしておきます。 どのような勉強をしたかについては過去の記事↓ ngskshsh.hatenablog.com を参照のこと。

「ディープラーニング」をゼロから始めることにした

最近は「AI」、「機械学習」、「ディープラーニング」といった分野が非常に話題ですが、せっかくなので私もちょっとだけ入門してみようかなということで最近話題の 斎藤康毅著『ゼロから作るDeep Learning』(オライリー・ジャパン)ゼロから作るDeep Learni…

応用情報技術者試験 受験体験記

こんばんは。支援機構です。今日「応用情報技術者試験」を受けてきました。わりとしんどい試験だったので精神的な重圧があったからか、実際はそれほど真面目に勉強していたわけでもないのに心の余裕を失ってブログをほったらかしてました。とりあえず試験は…

C言語に再入門したい

『再入門』ってどういうこと? こんにちは、自分のことを支援機構だと思っている人です。この記事でアフィリエイト感むき出しで私が勉強してきた(している)本を紹介しつつ、私がC言語の勉強に紆余曲折を経てしまったことを告白します。 そもそも私は別に情…

「応用情報技術者試験」を受けます。

こんばんは、支援機構です。応用情報を受けようと思ったきっかけと決意表明を書いておきます。 はじめに 去年だったか一昨年だったか忘れたんですが、プログラミングが出来るに越したことはなかろうと思ってC言語の勉強なんぞをはじめたわけですが、どんどん…